実地指導対策・コンプライアンス強化で経営運営体質の改善を!訪問介護、通所介護(デイサービス)、住宅型・介護付有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業、小規模多機能、グループホーム等

✉ info@helpz.jp

☎ 06-7173-2055

受付時間:平日 10:00〜18:00(土日祝休)

セミナー・講演ご依頼

  1. 講演・メディア・お知らせ【過去分についてはここをクリック】
  2. 介護保険サービスにおける基準・制度とリーダーとしての手引き(主催:日本通所ケア研究会)
 

介護保険サービスにおける基準・制度とリーダーとしての手引き(主催:日本通所ケア研究会)

2019/08/23
介護保険サービスにおける基準・制度とリーダーとしての手引き(主催:日本通所ケア研究会)

【横浜会場】2019年8月23日(金)10:15〜16:15 【会場】ビジョンセンター横浜

【大阪会場】2019年10月4日(金)10:15〜16:15 【会場】マイドームおおさか

 https://www.tsuusho.com/management/?fbclid=IwAR0q2niR5sTEx7D989o4zAZBk8zTqAXchuU1yi1vx2wpNXC-yB6aoru5o8o#1 

 

実地指導対策とこれからの介護業界でのあり方

この講座では管理者・リーダーが押さえておきたい役割とこれからの介護業界で求められるあり方の具体策を学びます。

【内容】

1. デイの管理者・リーダーとしての心得

・リーダーなんてやりたくないその気持ちをころっと変える方法

・リーダーに向いていないと思っていた人の本気を引き出す方法

・リーダー適任者の裏切りとN字回復劇

・でもやっぱりリーダーに向いていない人はどうするの

2. 基準・制度を知る

〜気づかないうちにやっているその行為が偽造、改ざん、虚偽になってしまう〜

・指定取り消しの経験者だから語る「絶対やっちゃいけないこと」

・誰でも最初は他人の不正を笑う…あなたの真後ろに迫る恐怖

・それでもサービスが大事?記録をとっている時間がない?

・法律を曲解してはいけない。が、真正直でも断罪されることがある

3. 職員の急な退職でも慌てないデイの「基準」「要件」をおさらい

・そもそもの日本全体の労働環境の変化を知っておく

・基準や要件に関する法律や制度を学ぶよりも大事なこと

・知らなかったでは済まないからやっておく「今」できる対策

・これからの雇用は外国人と社会的弱者をまず考えろ

4. 急な実地指導が来ても大丈夫!「具体的な実地指導対策」の情報共有

・これだけ押さえておけばちょっと安心。実地指導3つのプロ視点

・実地指導時に絶対言ってはいけないNGワード

・実地指導視点から見る優先順位のつけ方

・グループワークとケースの情報共有

5. 公的保険サービスとこれからの保険外サービスの在り方

・保険外サービスだからなんでもやっていいはずがない。その指導対策のABCとは?

・保険外サービスはやらないという将来リスク

・令和三年介護保険制度改正へ向けた対策と方向性の予測

・保険外サービスの考えられる徹底検証と「ここだけ」の情報共有

関連エントリー

お問い合わせ

  • 実地指導や監査に今から備えたい・・・
  • どんな調査が来るのか、模擬実地指導を体験したい・・・
  • 実地指導や監査の通知が届いた・・・

日本で唯一の介護事業所の運営適正化レスキューコンサルタントが、御社の問題解決をお手伝い。

今すぐご相談ください。そのお悩みパッと晴らせるかもしれません。



 ☎06-7173-2055

 受付時間:平日 10:00〜17:00

お問い合わせ