実地指導対策・コンプライアンス強化で経営運営体質の改善を!訪問介護、通所介護(デイサービス)、住宅型・介護付有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業、小規模多機能、グループホーム等

✉ info@helpz.jp

☎ 06-7173-2055

受付時間:平日 10:00〜18:00(土日祝休)

セミナー・講演ご依頼

  1. 介護事業所の実地指導(監査)対策よくあるご質問
  2. 急に行政から実地指導通知が来ました。こんなことってあるんですか?

急に行政から実地指導通知が来ました。こんなことってあるんですか?

あります。まずは日付を確認してください。

通知から1−2週間以内であれば、気になることが2点あります。

 

一つ目は「職員からの内部告発」、二つ目は「利用者、または関係者からの告発」です。

どちらかに心当たりはありませんか?

また、極端に言えば、「通知なし」でも、実地指導に入ることが平成27年に通知されました。

それは、深夜でも、早朝でも、管理者が不在の時でも突然訪問されて指導されることもあるということです。

特に後者においては「虐待」や「隠ぺい」の恐れがある場合に強行されます。


参考:平成27年11月13日老指発第1113第1号厚生労働省老健

局総務課介護保険指導室長通知より「介護保険施設等における高齢者虐待等に対する指導・監査等の実施について」により、高齢者虐待防止等に重点を置いた機動的な指導監査の積極的な実施をお願いする。

特に、通報、苦情等の内容が利用者の生命、身体に関わるものである場合は、事前に通告を行うことなく監査を実施する等、状況に応じた柔軟な対応をお願いする。

お問い合わせ

  • 実地指導や監査に今から備えたい・・・
  • どんな調査が来るのか、模擬実地指導を体験したい・・・
  • 実地指導や監査の通知が届いた・・・

日本で唯一の介護事業所の運営適正化レスキューコンサルタントが、御社の問題解決をお手伝い。

今すぐご相談ください。そのお悩みパッと晴らせるかもしれません。



 ☎06-7173-2055

 受付時間:平日 10:00〜17:00

お問い合わせ