実地指導対策・コンプライアンス強化で経営運営体質の改善を!訪問介護、通所介護(デイサービス)、住宅型・介護付有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援事業、小規模多機能、グループホーム等

✉ info@helpz.jp

☎ 06-7173-2055

受付時間:平日 10:00〜18:00(土日祝休)

セミナー・講演ご依頼

  1. 介護事業所の実地指導(監査)対策よくあるご質問
  2. 実地指導に向けて、何から手をつけたらいいかわかりません。どうしたらいいですか?

実地指導に向けて、何から手をつけたらいいかわかりません。どうしたらいいですか?

もし、お手元に実地指導通知がございましたら、まずはそれを確認してください。

 

「事前提出資料」がある場合もあれば、準備していただく書類一覧表のようなものがある場合、もしくは、何も書類に支持されていない場合もあります。

「事前提出資料」は侮らないでください。

公的機関に提出する書類は全て公式のものであり、後で簡単に「訂正」のつもりが、「虚偽報告」等言われることがないわけではありません。自社から外に出す書類はいかなるものも目を光らせておくべきでしょう。

 

また、「何から手をつけたらいいか」については、指定基準で最初に見られるのが「人」によるサービスであり、その「人員基準」について、非常に重視されるものです。

チェック点はたくさんありますが、まずは、雇用契約書、労働条件通知書に伴う書類は最低でも揃えておきましょう。

 

次に「給付」について、的確なサービスが実行されているか、そのサービスは何に基づいてなされているのか。をチェックされます。

誰からチェックすべきか。

色々な確認手法がありますが、まずは、「限度額いっぱいに利用されている方」を順番に並べて、「五人区切り」でチームごとに確認していく手法が一番簡単でしょう。

詳細はお問い合わせください。

 

お問い合わせ

  • 実地指導や監査に今から備えたい・・・
  • どんな調査が来るのか、模擬実地指導を体験したい・・・
  • 実地指導や監査の通知が届いた・・・

日本で唯一の介護事業所の運営適正化レスキューコンサルタントが、御社の問題解決をお手伝い。

今すぐご相談ください。そのお悩みパッと晴らせるかもしれません。



 ☎06-7173-2055

 受付時間:平日 10:00〜17:00

お問い合わせ